純球考 ~じゅんきゅうこう~

野球・ソフトボール初心者がその競技の「本質」を考え「本物」を紹介する役立ちブログ

【車選びの参考に】 乗合で移動するチーム

本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。

 

無理のないペースで再開ということで、暖機運転をしていきたいと思います。

 

 

今回のネタは暖機運転と言うこともあり遠征の際の配車について。

 

 

チームバスを所有していないチームでは、遠征の際には自家用車の協力をお願いされることが多いと思います。

 

中学生の硬式野球チームの代表として自家用車をどう配車するかを考えるケースが多々ありましたが、まず最初に指導者の配車をどうするかを検討しますが、指導者の配車を割り当てる際に選ぶ車の特徴があるのです。

 

 

それは、、、中途半端なサイズの車です。

 

 

どういうことか。

 

 

指導者の数にも寄りますが、ノアやヴォクシーなどのファミリーカーは子供をたくさん乗せるサイズとしてベストなので自動的に子供用の配車となります。

ミニバンのイラスト(車)

となると、セダン車やミニバンが余りますので指導者用の配車に充てることになります。

セダンのイラスト(車)

 

もし、これから車を買い替えたい方は、指導者用の配車を避けたければファミリーカーがオススメですよ。(その代わり、指導者は泥だらけにならないので汚れにくいです。)

 

 

ということで、まずはジャブネタでした。本日もご乗車いただき誠にありがとうございました。